コインチェックのメリットとデメリットを解説【運用中】

コインチェックのメリットとデメリットを解説【運用中】

[st-kaiwa1]仮想通貨投資を始めたいよ!CMでコインチェックを見かけるけど、どんなメリットがあるんだろう?デメリットは?[/st-kaiwa1]

こんなお悩みを解決します。

仮想通貨は歴史が浅いので、周りに質問できる人は少ないと思います。

そこで今回は、仮想通貨投資歴5年の僕が次の2点を解説します。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • コインチェックで口座開設する4つのメリット
  • コインチェックで口座開設するデメリット

[/st-mybox]

口座開設する前に、メリットとデメリットを知っておけば心配もかなり減ります。

この記事を読めば、コインチェックが仮想通貨投資初心者にピッタリなことがわかりますよ。
(実際、僕も仮想通貨投資を始めてから、ずーっとお世話になってる)

ぜひ最後まで読んで、資産形成を加速させる仮想通貨投資を始めてみてください!

コインチェックで口座開設する4つのメリット

早速ですが、コインチェックで口座開設するメリットは次の4つです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  1. 投資初心者でも使いやすいアプリ
  2. アプリのダウンロード数日本一 (2021年上半期国内仮想通貨取引アプリDL数)
  3. ビットコイン取引所の手数料無料
  4. 大手ネット証券マネックスグループが運営

[/st-mybox]

それぞれ順番に解説していきます。

メリット①:投資初心者でも使いやすいアプリ

コインチェックのアプリは初心者でも使いやすくおすすめです。

「アプリの使い方が難しかったらどうしよう」と不安な方は、コインチェックだけでも十分なくらいです。

コインチェックアプリは次の4つのメニューだけで超シンプル。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  1. 販売所:値動きを確認できる
  2. ウォレット:自分の資産の確認ができる
  3. 取引履歴:自分の過去の取引を振り返られる
  4. アカウント:取引所でコインを買える

[/st-mybox]

文字だけではピンとこないと思うので、実際の画面もシェアしておきます。

1年比 -¥721409.24…という数字にビビるかもしれませが、含み損じゃないので勘違いしないでくださいね。

全体としてはプラスなので静観。

続いて、取引履歴とアカウント画面をシェア。

安定のガチホ戦略を採用しているので、マジで何もしてません。

「LSK」のステーキング報酬だけが終わったのが残念。しかし、目先の小銭より将来の爆益を期待しているので取るに足らない問題です。

アプリの動作も軽快なので、ストレスフリーなのもポイントですね。

メリット②:アプリのダウンロード数日本一

コインチェックは、国内の暗号資産取引アプリダウンロード数が3年連続No.1

つまり、サービスを良くするためのデータがどの取引所よりも豊富なので、利便性がガンガン向上するのではないかと。

使いやすいから多くの人が利用する。多くの人が利用するから便利になる。

メリット③:ビットコイン取引所の手数料無料

3つ目のメリットは、「ビットコイン取引所の手数料無料」です。

手数料は資産形成の敵なので、無料は魅力的。

ちなみに、ビットコイン取引所大手3社の取引手数料は以下のとおり。

  取引手数料
コインチェック 無料
ビットフライヤー 0.01〜0.15%
GMOコイン −0.01〜0.05%

取引手数料は資産形成の足かせ。

ATMでお金を引き出すときに「クソッ!こいつ何もしてないのに手数料だけとりやがって!」と思ったことはありませんか?(僕は何度も思ってた)

もしかしたら、そこまで思わないかもしれませんが、それが罠。

致命傷を与えない程度に資産を削っていくから気づきにくいんです。

しかし、コインチェックなら手数料に大事な資産を奪われる心配はなし!

中長期で考えると、コストを大きく下げられるのはメリットです。

メリット④:大手ネット証券マネックスグループが運営

4つ目のメリットは、「大手ネット証券マネックスグループが運営」していること。

仮想通貨に限った話ではありませんが、一生懸命稼いだ自分のお金を送り出す先は安心できるところを選びたいですよね。

コインチェックは金融庁に認可された取引所なので、信頼に足ります。

運営母体も大手ネット証券「マネックスグループ」なので、セキュリティなどのノウハウは十分蓄積されています。

コインチェックで口座開設するデメリット【ぶっちゃけ、なし】

コインチェックのメリットをまとめると、次の4つです。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  1. 投資初心者でも使いやすいアプリ
  2. アプリのダウンロード数日本一 (2021年上半期国内仮想通貨取引アプリDL数)
  3. ビットコイン取引所の手数料無料
  4. 大手ネット証券マネックスグループが運営

[/st-mybox]

これから仮想通貨投資を始める初心者には十分すぎるほどのメリット。

ですが、メリットだけではありません。デメリットもあります。

コインチェック”販売所”のスプレッドは高いんです。

[st-kaiwa1]ス、スプレッド?難しい用語はやめて!やっぱり仮想通貨投資はやめておこうかな…。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2 r]落ち着いて!スプレッドは取引所でビットコインを買えば無料だから気にする必要はないよ![/st-kaiwa2]

用語の解説と対応策をセットで解説するので、読み進めてね。

スプレッドとは?

スプレッドとは、仮想通貨を「売るときの値段」と「買うときの値段」の差額のこと。

[st-kaiwa1]差額はどこにいくの?[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2 r]差額はコインチェックなどの事業者の利益になるよ。[/st-kaiwa2]

例えば、1BTCの売買で考えてみましょう。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 買うときの値段=100万円
  • 売るときの値段=95万円

[/st-mybox]

このときスプレッドは、「100−95=5万円」

つまり、業者が1BTCを95万円で仕入れ、100万円で売り、5万円儲けてるってことです。

[st-kaiwa1]手数料がかかってるってこと?[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2 r]本質的には、スプレッド=手数料と考えててOK。[/st-kaiwa2]

利益を出すためには、「安く買って高く売る」が大前提ですから、スプレッドが安いほうが儲かりやすくなります。

ちなみに、コインチェックのビットコイン販売所のスプレッドは0.1〜5.0%。

一方、コインチェックのビットコイン取引所のスプレッドはなし、無料!

  ビットコイン取引所 ビットコイン販売所
スプレッド 無料 0.1〜5.0%

ビットコイン取引所で買えば、スプレッドは無視できるので、難しく考える必要はありません。

ただ買って、握りしめて、価格が上がるのを待つだけ。簡単でしょ?

投資にかかるコストを抑えつつ、初心者にも使いやすいことを考えると、やはりコインチェックが入り口にはピッタリと言えます。

仮想通貨投資を始めないことが最大のデメリット【つべこべ考えずにやれ!】

話が少し脱線しますが、メリットとデメリットを考えてばかりで行動が伴わないのが一番危険です。

機会損失をしているからですね。

投資をしようかどうか迷っているうちに、チャンスを逃すってのはよくある話。

例えば、コロナ禍では、原油は大暴落して話題になってました。

世界の終わりみたいな雰囲気になってたのでエネルギーどころじゃなかった。

原油を破格の値段で買えるチャンスなんて人生で二度とないのでは?と思ったものの、もしコロナが終息しなかったらと考えると怖い。しかし、チャンスを逃すのも嫌だ。

どうしたか?

もし失敗しても生活が破綻しない金額だけ投資することにしました。

30万円ほどを原油にぶちこむことに。なお、友人や同僚に「原油を買った」と言ったら失笑されました。「原油なんか買ってないでマスク買えよ」と言われましたね…。

しかし、ワクチン接種が始まり、規制が緩和されていくと、グングン価格は上昇!

結果、140万ほどの利益。本当はもう少し粘ろうとも思ったのですが、合格点だろうと思い利確しました。

あのとき、行動しなかったら利益を得ることはできませんでした。

迷っているくらいなら、無理のない範囲で始めてみましょう。

コインチェックならビットコインを500円から買えます。スタバで一回ラテを飲むくらいの金額ですよね。このくらいハードルを下げれば、始められるはず。

小さく始めて、大きく育てる。このスタンスで行動すれば、成長しないほうが難しい。まずは最初の一歩を踏み出そう。

まとめ:適切なリスクをとって少額でもいいのでビットコインを買ってみよう

今回は、仮想通貨デビューする人におすすめのコインチェックのメリットとデメリットについて解説しました。

コインチェックはアプリも使いやすく、大手ネット証券マネックスグループが運営しているので安心して仮想通貨投資を始める環境が整っています。

ダウンロード数も国内トップなので、分からないことも調べやすいのがポイント。

おまけにビットコイン取引所の手数料が無料なので、余計なコストがかかりません。ただし、ビットコイン販売所で買うとスプレッドが高いので気をつけましょう。

まだコインチェックの口座をお持ちでない方は、下記の記事で口座開設について解説してるので参考にしてみてください。

»【完全無料】Coincheck(コインチェック)で口座開設する方法をサクッと解説

仮想通貨の未来がどうなるかは誰にも分かりません。しかし、やってみなければ利益は得られないのも事実。

適切なリスクの範囲でやってみるのが一番です。小さく始めて、大きく育てましょう。

資産を育てるためには、口座が必要なので、まずは口座開設から始めるのがおすすめ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です